屋外無線LAN(WiFi)としての各分野での構築例や活用例を紹介いたします。

観光地/イベント会場の屋外WiFi
「観光・防災Wi-Fiステーション整備事業」特設サイトはこのリンクから

円滑な大会運営と正確な記録を目的とした、スコア集計システムを運用するために、昭和新山国際雪合戦ではポジモ(poggimo)を活用しています。8面のコート全域をカバーするために、ポジモ(poggimo)のメッシュリンク(無線中継機能)が役立っています。
[….詳細はこちら]

とくに外国人観光客の利便性を高めるために、屋内外に最小限の工事でFree WiFiエリアを提供しました。イベント期間中の仮設の容易性とユーザーの利便性を追求したシステムです。マイナス20度の気温でも故障はありませんでした。
[….詳細はこちら]

一部繋がりにくい携帯電話会社がある自然公園で、景観に配慮しながらFree WiFiサービスを提供します。岡山県高度情報化推進協議会による既存の衛星インターネット回線を使い、無線通信を多用することで実現しました。
[….詳細はこちら]

国内外から約600名(前回実績)の参加者が有る、ニセコを代表するサイクリングイベントで、通信環境が整わない外国人参加者のために臨時WiFiの提供を行いました。
[….詳細はこちら]

配線工事を行わずに、ポジモ(poggimo)で東川町キトウシ森林公園の宿泊施設”ケビン”にFree WiFiを提供した時の使用感の検証を実施しました。また、期間内に開催された写真甲子園のイベントにも臨時WiFiを設置しました。
[….詳細はこちら]

北海道では観光地のWiFi整備に取り組んでいたが、屋外観光地についての外国人観光客からのニーズを把握できていませんでした。ポジモ(poggimo)は、北海道経済部から認定、表彰を受けた商品であることから、これを活用し短期間のFree WiFiサービスを実施するとともに、外国人観光客への対面アンケートによるニーズ調査を実施しました。
[….詳細はこちら]

ポジモ(poggimo)代理店の、株式会社サンエス・マネジメントシステムズが主体となって、釧路港への大型客船寄港時に臨時のFree WiFiサービスを提供し、乗客・乗員の満足度と釧路港にとっての有用性を検証しました。
[….詳細はこちら]

石狩市に拠点をもつさくらインターネットは、Rising Sun Rock Festival(RSR)に貢献しようと考えて、RSR期間中にポジモ(poggimo)を使用して会場のFree WiFiサービスを提供しました。
[….詳細はこちら]

旭川市はポジモ(poggimo)をレンタルで採用してFree Wi-Fiを提供。屋内外の全てのアクセスポイントにポジモ(poggimo)を使用しました。ネクステックはFree Wi-Fiの専用ポータルサイトによる会場限定情報を発信し、限定グッズの販売促進について検証を実施しました。
[….詳細はこちら]

BLE Beaconを使ったソリューションを展開するポジモ(poggimo)代理店の株式会社ラプト(アプリ開発)と、株式会社NTTデータ北海道(サーバー構築)が主体となって、Free Wi-Fi整備に関連した魅力的なコンテンツの利活用について「思い出カメラ Snow Cam」という実証実験を行いました(2015年2月実施)。
[….詳細はこちら]

Laos Festival 2015の展示及び協賛企業として、Free Wi-Fiを提供し、これを使ったOnline to Offlineの実験を実施しました(2015年5月実施)。O2Oの効果やWiFiアクセスポイントによる来場者の動態解析を目的としています。
[….詳細はこちら]

災害対策の屋外無線LAN
「観光・防災Wi-Fiステーション整備事業」特設サイトはこのリンクから

ポジモ(poggimo)代理店の株式会社ミライトが、ポジモ(poggimo)による無料臨時Wi-Fiスポットを熊本市内の避難所に設置し、熊本地震の被災者を支援しました。安否確認や情報収集などに活用され、発災直後の通信環境確保の重要性を強く認識しました。
[….詳細はこちら]

停電を伴う災害時に、衛星インターネットの接続を避難所でシェアするシステムです。電源が無くても一時的に、被災者がインターネットを利用して安否確認や情報収集を行うことができます。
[….詳細はこちら]

札幌市東区の千野米穀店が実施した炊き出し訓練の際に、訓練会場に臨時のWiFiスポットを構築し、災害時のインターネット活用を周知・体験していただきました。
[….詳細はこちら]

農業ICTの屋外無線LAN

畜舎から事務所までの間を、ケーブルの敷設無しにポジモ(poggimo)のネットワークで結び、Wi-Fi対応のネットワークカメラの映像を事務所で録画します。録画映像から、牛の健康状態、発情状態を知る手がかりを得ます。
[….詳細はこちら]

株式会社アイエスビー東北は、東北スマートアグリカルチャーラボ(T-SAL)ファームで、自社開発の包括営農支援システム(PAS)を稼働させています。同システムでは、圃場の日照、大気温度/湿度、土中温度/水分量のデータを取得し、クラウドに転送することで圃場の気象データを蓄積している。この、センサーノードのデータ収集にポジモ(poggimo)を活用しました。
[….詳細はこちら]

屋外無線LANでセンサ/カメラを活用

農業、土木、屋外イベントなど局所的な気象情報は重要なデータです。ポジモ(poggimo)のネットワークと電源の外部出力を活用した、外部電源無し、配線無しの気象と映像の観測システムです。
[….詳細はこちら]

株式会社アイエスビー東北は、東北スマートアグリカルチャーラボ(T-SAL)ファームで、自社開発の包括営農支援システム(PAS)を稼働させています。同システムでは、圃場の日照、大気温度/湿度、土中温度/水分量のデータを取得し、クラウドに転送することで圃場の気象データを蓄積している。この、センサーノードのデータ収集にポジモ(poggimo)を活用しました。
[….詳細はこちら]

畜舎から事務所までの間を、ケーブルの敷設無しにポジモ(poggimo)のネットワークで結び、Wi-Fi対応のネットワークカメラの映像を事務所で録画します。録画映像から、牛の健康状態、発情状態を知る手がかりを得ます。
[….詳細はこちら]

パートナーによる屋外無線LAN活用

株式会社アイエスビー東北は、東北スマートアグリカルチャーラボ(T-SAL)ファームで、自社開発の包括営農支援システム(PAS)を稼働させています。同システムでは、圃場の日照、大気温度/湿度、土中温度/水分量のデータを取得し、クラウドに転送することで圃場の気象データを蓄積している。この、センサーノードのデータ収集にポジモ(poggimo)を活用しました。
[….詳細はこちら]

北海道では観光地のWiFi整備に取り組んでいたが、屋外観光地についての外国人観光客からのニーズを把握していませんでした。ポジモ(poggimo)は、北海道経済部から認定、表彰を受けた商品であることから、これを活用し短期間のFree WiFiサービスを実施するとともに、外国人観光客への対面アンケートによるニーズ調査を実施しました。
[….詳細はこちら]

ポジモ(poggimo)代理店の、株式会社サンエス・マネジメントシステムズが主体となって、釧路港への大型客船寄港時に臨時のFree WiFiサービスを提供し、乗客・乗員の満足度と釧路港にとっての有用性を検証しました。
[….詳細はこちら]

石狩市に拠点をもつさくらインターネットは、Rising Sun Rock Festival(RSR)に貢献しようと考えて、RSR期間中にポジモ(poggimo)を使用して会場のFree WiFiサービスを提供しました。
[….詳細はこちら]

BLE Beaconを使ったソリューションを展開するポジモ(poggimo)代理店の株式会社ラプト(アプリ開発)と、株式会社NTTデータ北海道(サーバー構築)が主体となって、Free Wi-Fi整備に関連した魅力的なコンテンツの利活用について「思い出カメラ Snow Cam」という実証実験を行いました(2015年2月実施)。
[….詳細はこちら]

長距離無線ブリッジとポジモ(poggimo)

一部繋がりにくい携帯電話会社がある自然公園で、景観に配慮しながらFree WiFiサービスを提供します。岡山県高度情報化推進協議会による既存の衛星インターネット回線を使い、無線通信を多用することで実現しました。
[….詳細はこちら]

石狩市に拠点をもつさくらインターネットは、Rising Sun Rock Festival(RSR)に貢献しようと考えて、RSR期間中にポジモ(poggimo)を使用して会場のFree WiFiサービスを提供しました。
[….詳細はこちら]