災害時炊き出し訓練について

  • HOME »
  • 災害時炊き出し訓練について

災害時炊出し訓練とは

千野米穀店(札幌市東区)が主催する災害時を想定した訓練です。
千野米穀店が店舗前駐車場に設置している「緊急時炊出し用ガス栓BOX」を利用して、炊出し訓練を実施します。近隣住民の方に参加いただく事で、
・万一の災害時にも手際よく炊出しができるようにする
・千野米穀店が炊出し拠点である事を周知する
・各家庭での備えを促す
事を目的としています。

場所: 千野米穀店 店頭前駐車場 (札幌市東区北32条東7丁目3番24号)
日時: 2014年3月8日(土) 12:00 ~ 13:30
対象地域: 千野米穀店近隣住民
参加費: 無料

プログラム
12:30~13:00 講演: 災害における医療について
講師: 札幌東徳洲会病院 総合診療科部長 旗本恵介医師
13:00~13:30 各社取組説明
※終了後、簡単な懇親会も予定しています。

実施内容
・ガス釜による炊出しご飯の提供(白米・玄米)、災害用備蓄パン缶の試食、ほか。
・電源自給型可搬無線データ通信装置「ポジモ」によるWi-Fi環境構築実験
・スマートスーツ試着体験会
・防災マップなどの配布(札幌市)

リンク: 災害時炊き出し訓練 by 千野米穀店(Facebookイベントページ)
https://www.facebook.com/events/811114578901970/

千野米穀店
http://chino-grain.sakura.tv/

ポジモが担う役割

炊出し現場にポジモを持込み、WiFiホットスポットを提供します。
災害時を想定し、近隣住民の方に実際にポジモを使って一般的な災害情報・安否情報確認サービスを利用していただきながら、災害時の情報取得・発信の重要性を実感していただけたらと思います。

関連ページ 熊本地震での無料臨時Wi-Fi設置
関連ページ 発災直後の屋外公衆無線LAN

動画でご紹介

Youtube NextechJP
Copyright © 株式会社ネクステック All Rights Reserved.